| NO | 戦場 | メモ |
|---|---|---|
| 1 | 黄巾の乱 | |
| 2 | 官渡の戦い | |
| 3 | 南陽の戦い | 撃破系の目標は達成しやすい |
| 4 | 赤壁の戦い | 火計は役に立たない |
| 5 | 漢中の戦い | |
| 6 | 九江の戦い | |
| 7 | 五丈原の戦い | |
| 8 | 建業の戦い |
| NO | 戦場 | メモ |
|---|---|---|
| 1 | 黄巾の乱 | 撃破目標と勝利条件達成は楽。 密書入手は難しい。 <クリア後> 活躍すれば、即、什長へ上がれる |
| 2 | 虎牢関の戦い | 火計があると拠点攻略が楽。 7分以内の勝利条件達成は難しい。 |
| 3 | 赤壁の戦い | 火計は役に立たない(但し、イベントで火計は発生する) <クリア後> 活躍していれば、卒伯へ上がれる |
| 4 | ジョウ陽の戦い | <クリア後> 活躍していれば、副将へ上がれる |
| 5 | イリョウの戦い | 撃破+計略撃破は楽。 拠点兵長撃破達成は難しい。 |
| 6 | 九江の戦い | 撃破+計略撃破、拠点兵長撃破は楽。 |
| 7 | 建業の戦い | 武将撃破、体力維持は楽。 計略撃破、密書入手は難しい。 |
| 8 | 白帝城の戦い | 武将撃破+計略撃破+撃破数は楽。 |
| NO | 戦場 | メモ |
|---|---|---|
| 1 | 黄巾の乱 | <クリア後> 活躍すれば、即、什長へ上がれる |
| 2 | 南陽の戦い | |
| 3 | 長坂の戦い | 火計が有効 |
| 4 | ジョウ陽の戦い | 伏兵が無いと厳しい |
| 5 | 南郡の戦い | 火計と伏兵があると楽 |
| 6 | イリョウの戦い | |
| 7 | 南中の戦い | |
| 8 | 五丈原の戦い |
| 項目 | 目標数 | 成功時の取得Pts |
|---|---|---|
| 勝利条件達成 | - | 20→28→36 |
| 撃破 | 50→80→110→140→170→200 | 10→14→18→22→26→30 |
| 武将撃破 | 4→5→6→7→8→9 | 10→14→18→22→26→30 |
| 計略撃破 | 30→45→60→75→90 | 12→16→21→26→31 |
| 拠点兵長撃破 | 5→8→11→14 | 10→14→18→22 |
| 密書入手 | 3通→5通 | 10→14 |
| 兵糧庫陥落 | - | 20 |
| 体力維持 | 40%→50%→60% | 14→19→25 |
| 個人目標はクリアすると、次回は目標値が上がる。 その代わり、もらえるスキルポイントもあがる。 (制限時間は関係ない) |
|---|
| 埋伏の毒 | 敵軍に味方から寝返ったと思わせて潜り込み、撹乱する作戦 |
|---|
|
凌統を上官にしたら馬超から寝返り要請が来て、
拒否したら周ユが埋伏の毒をやってみぬかと言う事で馬超が上官に(蜀へ)。 イリョウの戦いで馬超を伏兵地帯(石兵八陣)に誘い込んだ所で呉に戻った。 寝返りに成功すると60ptsもらえる(但し、失敗すると敵陣営から戻れない) |
| 什長昇進時に上官にレベル2の武器がもらえる |
|---|
| 卒伯、副将昇進時に上官にレベル3の武器がもらえる |
| 戦闘後、上官からスキル5段攻撃、防具を修得できる場合がある |
| 最初のスキルポイントは50pts。勢力ごとにステージが決まっている。 |
|---|
| 以下の防具は携帯で入手可能。 男:重鎧・軍師戦ぼう・皮戒衣 女:重装衣・舞踏衣・南方衣 |
|---|